-
予防医療関連
未来の健康を考えるきっかけづくり!
遺伝子検査などで自身のことを知り、健康な未来を手に入れましょう。予防医療では、病気になる前段階の「早期リスク」を判定することで、生活習慣の改善や癌や病気の早期発見に向けた予防対策を講じることが出来ます。
また人間ドックなどでは検査が終日かかってしまうのに対し、簡単な採血など10分程度で検査を終わらせることが出来ます。
この検査では主に将来発症リスクのある癌の種類(消化器系、呼吸器系、婦人科系、泌尿器系、耳鼻咽喉系、脳腫瘍、皮膚など)や生活習慣病、認知症の発症リスク、免疫力などを調べることが出来ます。
予防医療の目的
病気は、遺伝子と生活習慣の双方の影響で、発症の有無やその内容が決まると一般的に言われています。
病気を予防するためには、検査で自分の「遺伝子型」から、遺伝的にかかりやすい病気の傾向を知ることや、病気にかからないために生活習慣の改善を行うことが大切になります。病気になったら治療をする医療ではなく健康でいられるようにすることが予防医療の目的です。
予防医療の種類~がん関連~
Can Tect (キャンテクト)
この検査では細胞がガンになる前の超早期のリスクを評価する事が出来ます。
また手術や放射線・化学療法を受けた方の再発予防管理としても利用できる検査です。遺伝子レベルで何らかの異常の有無、ガンを増殖させる遺伝子の活性の度合いによりガンの発症リスクを評価するコース(リスク評価コース)と、リスク評価コースの内容にガンを抑制する遺伝子の壊れ具合を調べる検査(突然変異・メチル化解析)を追加したコース(総合検査コース)があります。
①総合コース 153,000円 ※約3週間で結果通知
②リスク評価コース 102,000円 ※約2週間で結果通知
Prodrome検査(Prodrome-PAC)対象:すい臓がん
すい臓がんは初期症状がほとんど出ず、早期発見も難しいことから、進行・転移した状態で発見されることが多いと言われています。
この検査は、健康な状態から「すい臓がん」に移行する段階で、大幅に減少すると考えられる長鎖脂肪酸「PCファミリー」を計測する検査です。6種類の長鎖脂肪酸を調べることで、すい臓がんのリスクをお調べし、早期発見、予防につなげることができる検査です。検査の値が高リスクの方は将来的に「すい臓がん」になるリスクが低リスクの方と比較して100倍の差があることがわかっています。
30,000円 ※約3週間で結果通知
Prodrome検査(Prodrome-CRC)対象:大腸がん
大腸がんは、早期発見・早期治療では完治可能ながんですが、通常のスクリーニング検査である便検査では、便秘などで検体が採取できないなど、有効な検査が難しい場合もあります。異常に気づいた時には、すでにがんが進行していたということがしばしば起こりやすく、消化器がんの中でも最も死亡者数の多いがんと言われています。
この検査では、採血だけの簡単な検査で「大腸がん」のリスクを調べます。健康な状態から「大腸がん」にいたる過程で特異的に減少する15種類の長鎖脂肪酸という物質を測定し、リスクを3段階で判定します。低リスクの方に比べ、中リスクの方では10倍程度、高リスクの方では100倍程度「大腸がん」のリスクが高いとされています。
30,000円 ※約3週間で結果通知
予防医療の種類~生活習慣病~
GWAS 57 (ジーバス57)
57の遺伝子から28項目(アルコール、アレルギー、加齢黄斑変性、リウマチ、変形性関節症、腰痛、痛風、群発頭痛、Ⅱ型糖尿病、脳梗塞、胆石、心筋梗塞、原発性胆汁性肝硬変、円形脱毛症、片頭痛、尿路結石症、LDLコレステロールレベル、疲労、炎症、解毒、免疫、危険回避、記憶力、乳糖不耐症、甘み摂取傾向、カフェイン過敏症、カフェイン代謝、苦味感知度)の疾患リスクと体質傾向を知ることが出来る検査です。
さらに自分の遺伝子にあった推奨される栄養素を判定してくれるので、食事プランやサプリメントの種類など、具体的な生活習慣の改善案の目安になります。
61,200円 ※約6週間で結果通知
Lox-lndex (ロックスインディックス)
Lox-lndexは動脈硬化の状態やそのリスクを測定することが可能となる検査です。
またLox-lndexの値が高い人は低い人に比べ脳梗塞発症率は3倍、心筋梗塞発症率は2倍というデータがあります。
15,300円 ※約9~15日で結果通知
CKD(慢性腎臓病)リスクチェック
腎臓の機能障害はある程度進んでからでないと、一般の健康診断などでは発見することが出来ません。
この検査は腎臓の虚血による尿細管の障害を示す「L-FABP(エルファブ)」と腎臓の糸球体障害を反映する「尿中アルプミン」を調べることにより、より早期かつ正確に腎臓機能の低下の度合いや慢性腎臓病(CKD)のリスクを調べることが出来ます。
14,300円 ※約2~3週間で結果通知
予防医療の種類~認知症~
APOE遺伝子検査
この検査はアルツハイマー病発症リスクのある遺伝子型を保有しているか調べる検査です。
APOE遺伝子はε(イプシロン)2、ε3、ε4が2つ一組で6パターンの遺伝子型を構成しており、ε4を1つ以上持つ人は、持たない人の3~12倍アルツハイマー病の発症リスクがあると言われています。
18,400円 ※約2~3週間で結果通知
Prodrome検査(Prodrome-AD)対象:認知症
認知症は様々なタイプが存在し、日本ではアルツハイマー型認知症が全体の約7割を占めています。
血中のプラズマローゲン量を測定し、将来のアルツハイマー型認知症の発症リスク評価をする検査です。プラズマローゲンとは、脳に最も多く含まれるリン脂質で認知機能において重要な役割を果たす物質です。血中プラズマローゲンの量が標準域とどれくらい乖離しているかという点でリスク評価を行います。血中プラズマローゲンの量を測定することで脳の疲労度を把握し、 認知症の予防、 早期発見につながることが期待できます。
30,000円 ※約3週間で結果通知
予防医療について
★予防医療は予約制です
また予約後のキャンセルはお断りしております。
★検査は全て自費となります
検査内容・項目によって食事制限などが異なりますので詳細は医師・スタッフへお問い合わせください。
予防医療にご興味のある方はお気軽にご相談ください。受付時間 9:00~18:00
-
メディカルダイエット プラセンタ 高濃度ビタミンC点滴 ビタミンB注射 ビタミンC注射 にんにく注射 疲労回復点滴 美肌・美白 ケミカルピーリング アンチエイジング点滴 ダイエット点滴 スペシャル点滴 マイヤーズカクテル点滴 AGA ED 予防医療関連 アミノインデックス検査 予防接種ワクチン